news
2016/11/21 05:21
腸内細菌を善玉菌、優勢にしてあげることは痩せ菌と言われている「バクテロイデス」を増やす事にもつながる事が分かりました。「バクテロイデス」、菌のカタチがこんな感じです。桿菌(かんきん):棒状または円...
2016/11/16 18:39
【「デブ菌」が腸内で増加しないように注意】やせ菌がいるならば、その菌を活性させてあげようと思いますがなんと反対に「ファーミキューテス菌」と言って食べた物を体内に脂肪として吸収して太らせる「デブ菌」...
2016/11/15 22:54
「ヤセ菌」なんて、ちょっと興味が湧いちゃうような名前が別名でつけられている菌種がある~それが・・・「バクテロイデス」これってなんでしょう?腸内フローラで微生物の世界を作って...
2016/11/14 12:11
ワタシが日頃メインにしているのはヨモギを使った乳酸菌液作りですが、今回は師匠からの伝授での玄米を使っての乳酸菌液の作り方を少し自分自身のおさらいのつもりでご紹介したいと思います。乳酸菌液の中には麹...
2016/11/12 12:41
私が乳酸菌という、ちっちゃな、ちっちゃな生き物とたわむていられるのも、二人の師匠(翁)がいるからであり、とても感謝しています。ですがっっ、更に神だと尊敬している方がいて、「いつか会いたいなぁ〜」と...
2016/11/05 09:37
温泉成分が消化器の粘膜から吸収される飲泉は、胃腸病など内臓系の疾患に効く飲用に適しているかどうか、専門機関による検査を受けて基準を満たしている温泉源泉水は、汚染されていないし、人体にとって有害な重...
2016/10/31 19:34
老化とは体の水分が減ること。水・ミネラル不足が中高年にもたらす症状とは?私たちが一個の受精卵だったときは、実に97%以上が水分です。新生児として生まれた時には、体重の80%が水分、成長した大人では同じ...
2016/10/30 16:33
体の中の水はカラダに必要なもの、不要なものを運んでいます。一日の体内水分収支人間は成人の場合、一日に2,5ℓ以上の水分が排泄されます。尿が1,4ℓ、便が0,1ℓ、呼吸、発汗、皮膚からの蒸発がそれぞれ0...
2016/10/27 19:04
わたしには乳酸菌の師匠が二人います。どちらも60歳を超えているので翁って呼んでますでも、そんな呼び方はまだまだ上品な方で、師匠の事を老人と呼んでいる乳酸菌の仙人の様な方います。わたしが勝手に「この...
2016/10/20 20:00
びっくり!!えっ〜と驚くような体験話を乳酸菌発酵生活を送っている方から受け取ることがあります。今では手作り酵素液の探求者として、酵素の普及をしているYさん。(男性60歳代)毎月、浅草の劇団21世紀の...
2016/10/17 14:28
ケース・症状別ミネラルウォーターのすすめその3■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ ダイエット■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ &n...
2016/10/14 14:13
日本人は慢性的なミネラル不足糖質、脂肪、たんぱく質、ビタミンに次ぐ5番目の栄誉素と位置づけられるミネラル。従来からカルシウム不足が指摘されてきましたが、普通の食生活を送っていれば十分摂取可能とされ...
2016/10/13 12:13
いつも、発酵生活を送っている皆さま、健康にありがとうございます。今年春過ぎから誕生しました「美肌水」夏の暑い、ベタベタした時期には大変ご好評をいただきまして、心から感謝いたします。また、紫外線透過...
2016/10/09 22:39
【2016年5月23日投稿記事を再編集して分量などを詳細をお伝えします】ワタシにはいつも、厳しく、大きな心でご指導してくださる2人の翁がいます。すでにご存知の方もいらっしゃると思いますが乳酸菌普及協会の...
2016/10/09 17:46
はい!探求結果をしますね。世界初のこころみで誕生しました〜ラベンダー乳酸菌のパワーってどんなものがあるのかな??(o^-')b普段の日常使いレベルで、片腕、片手のみにラベンダー乳酸菌を塗布してみました。(...















